2019年に復活が見込まれているトヨタ「スープラ」。その魅力的なスタイリングを予想する新たなレンダリング画像をご紹介しよう。これはスープラのファンサイト『SupraMKV.com』で、マニアが開発...
皆様、あけましておめでとうございます。今年もAutoblogをよろしくお願い致します。 さて、新年1本目の記事には、米国版Autoblogの記者によるアストンマーティン・ミュージアムの訪問記をお...
ダッジは、「ヘルキャット」エンジンを搭載したワイドボディの「チャレンジャー ADR」と呼ばれるモデルを密かに開発している。しかし、あと数年も待てないというファンのために、クラシック・デザイン・コン...
今月のはじめ、ヘンリック・フィスカー氏は失敗に終わってしまったフィスカー「カルマ」の後継となる、航続距離400マイル(約640km)を達成する電気自動車の計画を発表した。同氏は先日、自身のTwitt...
ご存じないかもしれないが、3世代目となる新型シボレー「エクイノックス」が2018年モデルとして登場する。この報せは名前の通り、秋分の日(Fall Equinox)である22日に発表された。秋と言われ...
アストンマーティンの大きな期待を背負う新型モデル「DB11」。アンディ・パーマーCEOは、このクルマの事を同社がここ数年の間に発表してきた中で最も重要なモデルと呼んでいる。我々の試乗記では、この新...
ジュネーブ・モーターショーでは多くの自動車メーカーが突飛で自由奔放なコンセプトカーを発表するが、その多くは実際に路上を走ることまで考えられていない。ピニンファリーナが出展した「H2スピード」もまさ...
モントレー・カー・ウィークで最高のイベントを余すところ無く体験したいなら、ペブルビーチ・コンクール・デレガンスが始まる前の金曜日に、クエイル・ロッジ&ゴルフ・クラブに行くべきだ。ここで開催される「...
どうしてこんなことを思い付いたのか理由は分からないが、このアーティスト集団はマツダが「MX-5(日本名:マツダ ロードスター)」をベースにF1マシンを製作したらどんな風になるかと考えたらしい。しかも...
キャデラックが度肝を抜くような新しいコンセプト・モデルを引っ提げてモントレー・カー・ウィーク・に登場するという発表を聞いたとき、すっかり頭に血が上ってしまった。それは「CT6」 のクーペか? それ...
6月に英国サセックス州で開催されたグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで、メルセデスAMGが発表した緑色のスポーツカーを覚えている方は多いだろう。「グリーン・ヘル・マグノ」と呼ばれる専用の...
カスタムカーの世界には、限度を知らないデザイナーの手によるクルマが溢れている。カナダ・モントリオールを拠点とするScaldarsi Motorsが作り上げた「エンペラー I」(上の画像)は、ローズ...
映画『ワイルド・スピード』シリーズ第8弾の撮影が順調に進む一方で、俳優たちが作中で乗るクルマについても少しずつ明らかになって来ている。ヴィン・ディーゼル演じるドミニク・トレットは、またダッジ「チャー...
ジープによれば、現在知られているような形の伝説的なオフロード車が正式に製造されるようになったのは、1941年からであるという。その年の7月15日、米国政府は、ウィリス・オーバーランド社とウィリス「M...
本物のハイパーカーを開発できる自動車メーカーは多くない。その仲間入りを高らかに宣言したアストンマーティンは7月5日、F1チームのレッドブル・レーシングと共同で、V12エンジンをミドシップに搭載する...
フォードはまだまだル・マン24時間レースにおける見事な勝利について語ることをやめるつもりはないようだ。いや、今年の6月18日から19日に行われたレースで、新型「フォードGT」がクラス優勝を遂げたと...
ロールス・ロイスは6月16日、100年後の同社製車を想定してデザインされたコンセプトカー「VISION NEXT 100」をロンドンで披露した。今年になってBMW傘下の各ブランドは、それぞれ100...
1959年に"クラシック"MINIを設計したサー・アレック・イシゴニスは、今回発表されたMINIの新コンセプトカー「VISION NEXT 100」を見たら、きっと笑うのではないだろうか。オリジナ...
大半のオフロード・エンスージアストと違い、私は長年オフロードカーに関して、前後とも独立懸架式サスペンション(IRS)を支持している。IRSは強度が低いとか、重い荷物を運べないとか言う人には、軍用車を...
筆者(米国版Autoblog記者)はクルマについてある程度詳しいと思われているので、しばしば友達や親戚が、買うべきクルマについてのアドバイスを求めてくる。大抵の場合、彼らの希望(例えば、たくさんの人...