
■ジューク プロフィール
SUVとスポーツカーをクロスオーバーさせたクルマとして登場し、コンパクトクラスのSUV市場を切り開いてきたクルマがジューク。日本で大ヒットしただけでなく、ヨーロッパでも極めて好調な売れ行きを示したことから、多くのヨーロッパメーカーがジュークに追従してコンパクトなSUVを相次いで投入し、この市場が大きく盛り上がるキッカケになった。
■エクステリアデザイン

15RX V Selection(2WD)/アズライトブルー
外観デザインは際立って個性的な顔立ちと、クーペ風のルーフラインを持ち、張り出したフェンダーがマッスル感を表現する。インテリアもメカニカルな構造体と生体的なしなやかさを結合させるとともに、バイクをイメージしたデザインを採用するなど個性的だ。
搭載エンジンは直列4気筒1.5LのHR15DE型が基本で、無段変速のエクストロニックCVTと組み合わされる。エンジンはほかに直列4気筒1.6Lの直噴ターボ仕様の設定もあり、こちらは7速マニュアルモードの付いたエクストロニックCVT-M7と組み合わされ、FFのほかに4WDの設定もある。


左:NISMO RS/ブリリアントホワイトパール (特別塗装色)+レッドエクステリアパーソナライゼーション
右:専用チューニングRECARO製スポーツシート(前席)内装色:ブラック
右:専用チューニングRECARO製スポーツシート(前席)内装色:ブラック
ほかにエアロパーツを装着するなど外観デザインを差別化し、足回りなどに専用の仕様を備えたジュークNISMOとジュークNISMO RSの設定もある。NISMO RSではエクストロニックCVTが8速モードつきのM8となる。引き締まった走りが魅力だ。




■特徴
ジュークの特徴は何といっても際立って個性的なデザインにある。ランプ回りを中心にしたフロントのデザインはジュークならではのもので、ほかのどのクルマにも似ているところがない。これはクルマのデザインにおいてとても大切なことだ。見る人の意表をついたようなデザインであっただけに、デビューから数年を経過した現在でも全く古さを感じさせず、独特の存在感を放っている。
■インテリア
インテリアデザインは精密機械のロボットを思わせるメカニカルな造形に、生命体のような有機的造形を組み合わせたのが特徴。外観だけでなく、インテリアにもとても斬新なデザインを採用する。そうした特徴的なデザインでありながら、操作性の面でも優れたものとしている点も評価されるポイントだ。

15RX Vセレクション パーソナライゼーション/内装色はブラック+ホワイトパーソナライゼーション。
Related Gallery:JUKE
ジューク 15RX(2WD)
メーカー希望小売価格(消費税込) | 1,975,320 円 |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
総排気量 | 1498 cc |
最大トルク | 150N・m(15.3kgf・m)/4000rpm |
駆動 | 2WD |
最高出力 | 84kW(114PS)/6000rpm |
トランスミッション | エクストロニックCVT |
タンク容量 | 52 L |
タイヤ・前 | 205/60R16 92H |
タイヤ・後 | 205/60R16 92H |
最小回転半径 | 5.3 m |
全高 | 1565 mm |
全長 | 4135 mm |
全幅 | 1765 mm |
ホイールベース | 2530 mm |
トレッド・前 | 1540 mm |
トレッド・後 | 1540 mm |
最低地上高 | 170 mm |
車両総重量 | 1475 kg |
車両重量 | 1200 kg |
乗車定員 | 5 名 |
燃料消費率 JC08モード(国土交通省審査値) | 18.0 km/L |
ジュークのグレード間比較はコチラ




Autoblog 関連記事